島原観光おすすめ情報サイト

ENJOY!しまばら Shimabara Tourism Burean

島原観光おすすめ情報サイト

menu

Close

Social

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

島原初市

島原の初市

2023年初市開催!!

島原の初市は、江戸時代初期の元和4年(1618)、島原藩主松倉重政が島原城を築城した際、各地から集められた労働者達のために、近郊の商人や農民・漁民たちが大手門番の広場で、物々交換の『市』を開いたのが始まりといわれます。 その後、毎月3日・13日・23日に開かれる習わしとなり、正月が明けてから初めての市という事で『初市』と呼ばれるようになりました。
享保8年2月4日島原藩日記『町奉行届出候、昨の初市』として、
 一、人高 一万余。
 一、見世数 55軒(内人形見世4軒)。
 一、商い高 6貫匁余ほど。
 一、煮売見世 12軒。
という当時の記録が残っています。
これが文献からわかる最初の初市といえます。この記録は藩主の松平忠雄公の時代のもので、「町奉行届出候」の「昨」とは昨日を意味し、2月3日の初日のことです。 現在のように初市が3月に開かれるようになったのは、明治12年(1879年)からと伝えられています。
島原の人はもとより島原半島の人たちは1年に1回島原の城下(町)に初市見物ができるとあって大変楽しみにされていました。初市が来ると、島原には本格的な春が訪れます。

開催日 令和5年3月3日(金)~3月10日(金)
時間 平日/午前10時~午後7時
土日/午前9時~午後8時
10日(金)は午後6時まで
場所 霊丘公園内
駐車場 ●霊丘神社(体の不自由な方・福祉車両用)
●海浜公園
お問い合わせ 島原初市振興会 (島原商工会議所)
0957-62-2101